●田中歯科月信(2018.12月号)

ドライマウスについて

ドライマウスとは口の乾燥のことをいい、つまり口の渇きを感じることをいいます。
日常生活において、病的な状態あるいは健康人の生理的な現象で口の渇きを感じます。
皆さんがよく経験する口の渇きとは精神的に緊張した際や高熱や下痢の場合などにみられます。口が乾く原因は生理的現象や病気、薬物性などのもあり要因は様々です。
ドライマウスは様々な病気の一症状としてもあらわれ、原因となる病気があればその治療をします。
ドライマウスの治療として、人口唾液、唾液腺ホルモンを使うこともあります。水分を適度にとり、頻繁にうがいをして口の中を清潔にし、湿らせるようにするのが良いようです。


12月6日(公社)日本歯科先端技術研究所月例研修会

木曜午後はインプラント等の手術日となっています。



●田中歯科月信(2018.11月号)

しっかり噛んでいいこといっぱい!

*発音がしっかり:お口をしっかり開けて話すことで発音がきれい

*胃腸をすっきり:唾液中の消化酵素がたくさん出て胃腸の消化を助ける

*肥満の防止:満腹中枢が刺激されて食べ過ぎを防ぐ

*脳を元気に:よく噛むことで脳細胞の動きが活発に

*味覚が発達:噛むことで食材のおいしさが増す

*がんの予防に:唾液に含まれる酵素には発がん物質の作用を減少させる働 きがあることが研究されている


11月17,18日(公社)(公社)日本口腔インプラント学会 中国四国支部学術大会(広島)

11月29日 香川大学医学部で講義(高松)

木曜午後はインプラント等の手術日となっています。



●田中歯科月信(2018.10月号)

愛犬家は心血管疾患にかかるリスクが低下する?

犬を飼っている一人暮らしの人は、犬を飼っていない人より、亡くなるリスクは33%、心筋梗塞になるリスクは11%低下する。スウェーデンのウプサラ大学の研究グループはこのような結果を発表した。
彼らは、犬を飼うことと心血管疾患との関連性を研究するために、340万人以上のスウェーデン人の健康状態を調査した。
犬を飼っている人の中でも、一人暮らしの人は、愛犬との関わりの中で体を動かしたり、社会との接点も多くなるために、亡くなるリスクが低下すると研究者は指摘している。


10月4日(公社)日本歯科先端技術研究所月例研修会

木曜午後はインプラント等の手術日となっています。



●田中歯科月信(2018.8月号)

赤ちゃんの歯

赤ちゃんの歯は生まれてから作られると思われがちですが、実はお母さんのおなかの中ですでに生える準備をしています。
乳歯が作られるのは妊娠7週目から。4ヶ月ころからは硬く成熟(石灰化)していきます。
永久歯の芽(歯胚)も妊娠4,5カ月ころからでき始め、出産ころには石灰化が始まります。
この時期に、カルシウムやビタミンなどの栄養を充分に摂るかどうかで赤ちゃんの歯の質が違ってくるといわれています。


8月9日(公社)日本歯科先端技術研究所月例勉強会

木曜午後はインプラント等の手術日となっています。



●田中歯科月信(2018.7月号)

セカンドオピニオンの取り方について

「セカンドオピニオン」は公的に認められた患者の権利であり、医療の世界では今や常識といえます。
医療側としても「患者さんに納得して治療を受けてもらうほうが良い」からです。
どうしても気まずくて言い出しづらいという方は、「家族が私を心配して、できるだけ複数の意見を聞いたほうが良い、というので・・・」など、家族の意向だと含みをもたせれば言いやすいのではないでしょうか。


7月21,22日(公社)日本歯科先端技術研究所研修会

木曜午後はインプラント等の手術日となっています。



●田中歯科月信(2018.6月号)

むし歯は夜つくられる。

@寝ている間にむし歯になります!  
就寝中のお口の中はだ液の流れが少なくなり、酸素がほとんど無くなります。
酸素を嫌うむし歯菌の活動にとっては好都合な環境になるのです。

したがって、夜寝る前の歯みがきがとても大切です。
特に生えたばかりの永久歯のケアは重要です。
小さい子供さんは家族の方が、就寝前には必ず仕上げ磨きをしてあげましょう。


6月17日(公社)日本歯科先端技術研究所学術研修会(博多)

木曜午後はインプラント等の手術日となっています。



●田中歯科月信(2018.5月号)

口腔がんについて

口腔がん(口の中にできるがん)は、日本ではすべてのがんの約2〜4%をしめており、年間約6,000人の方がこの病気にかかっているといわれています。口腔がんにおいてもほかのがんと同様に早期発見がとても重要です。

こんな症状があったら要注意です。
1,治りにくい口内炎がある。
2,「しこり」、「はれ」がある。
3,歯肉、頬の粘膜に白斑や赤班がある。

心配な時は早めに専門医に相談しましょう。


5月13日(公社)日本歯科先端技術研究所

木曜午後はインプラント等の手術日となっています。



●田中歯科月信(2018.4月号)

お口の機能低下が注目されています

最近、お口の機能低下が注目されてきています。
加齢による筋力低下で、噛む・飲み込む機能が落ちると、むせるなど問題が生じます。
お口の機能低下により食欲が落ち、栄養状態が悪くなり(低栄養)、ひいては要介護状態となる危険性も。お口の機能低下はからだ全体に影響を与え、QOL(生活の質)の低下につながります。
お口の機能を維持することが、健康寿命を延ばすために重要になってきています。


4月11日 山口県矯正歯科研究会例会

木曜午後はインプラント等の手術日となっています。



●田中歯科月信(2018.3月号)

歯周病はセルフケアで防げる

全身の病気と深く関わる歯周病は正しいセルフケアをおこなうことで、改善できる可能性があります。 歯周病の原因となる歯垢の除去には歯みがきが不可欠。
歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスも使ってみがき残しをなくしましょう。
キチンとみがいているつもりでも、「みがき癖」がついていて、結果的にみがき残しがある場合も少なくありません。

日々のセルフケアの継続が大切です。


3月1日 (公社)日本歯科先端技術研究所月例勉強会

3月4日 下松市休日歯科診療当番

木曜午後はインプラント等の手術日となっています。



●田中歯科月信(2018.2月号)

子供の歯の健康とスポーツ

運動能力が高い小学生は噛む力も強い

小学生を対象に運動能力と噛む力の関係について調査したところ、運動能力が優れている人のほうが咬合力も大きいという傾向がありました。特に懸垂や50m走などで優れている人は、噛む力も強いことが示されています。

スポーツ飲料の取り方に注意

スポーツ時によく飲まれるスポーツ飲料には、汗で失うことの多い電解質のほか糖分も多く含まれていますので、むし歯予防のためには注意が必要です。


2月17日(土)(公社)日本歯科先端技術研究所新年講演会

2月18日(日) 下松市休日歯科診療当番

木曜午後はインプラント等の手術日となっています。



●田中歯科月信(2018.1月号)

あけましておめでとうございます。

  2018年が皆様にとって

    素晴らしい年でありますように。

AIって何?

今年はAI(人工知能)が飛躍的に進歩する年といわれています。
「人工知能」とは何だと思うでしょうか?まるで人間のようにふるまう機械を想像するのではないでしょうか?これは正しいとも、間違っているともいえます。なぜなら、人工知能の研究には二つの立場があるからです。一つは、人間の知能そのものをもつ機械を作ろうとする立場、もう一つは、人間が知能を使ってすることを機械にさせようとする立場です。

そして、実際の研究のほとんどは後者の立場にたっています。ですので、人工知能の研究といっても、人間のような機械を作っているわけではありません。身近な例をあげれば、マイコン制御の冷蔵庫やエアコン、洗濯機から、自動制御の自動車などがあげられます。

また昨年おおいに話題になった囲碁や将棋、チェスなどのソフトもそうです。
人手不足が問題になっている現在、AIの応用はますます進歩すると考えられています。


1月21日(公社)日本口腔インプラント学会研修会(東京)

木曜午後はインプラント等の手術日となっています。



過去の月信
●2017年の月信はこちらへ
●2016年の月信はこちらへ
●2015年の月信はこちらへ
●2014年の月信はこちらへ
●2013年の月信はこちらへ
●2012年の月信はこちらへ
●2011年の月信はこちらへ
●2010年の月信はこちらへ
●2009年の月信はこちらへ
●2008年の月信はこちらへ
●2007年の月信はこちらへ
●2006年の月信はこちらへ
●2005年の月信はこちらへ




Copyright(c)2005 Tanaka Dental Clinic All rights reserved.